山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ

〒406-0024
山梨県笛吹市石和町川中島385
TEL 055-262-4526

山梨県のパワースポット【身延山久遠寺】おすすめ観光スポットとグルメをご紹介!

2024/03/01

こんにちは、銘石の宿 かげつです。

今回は、山梨県が誇る身延山久遠寺をご紹介します。
750年の歴史をくむ建造物や、大自然が生み出すその荘厳な雰囲気は、パワースポットとして訪れる人も多い場所です。身延山久遠寺では、四季折々の美しい自然と、神聖な空気に触れられます。

季節ごとにおすすめの見どころポイントも満載です。

  • 春にはしだれ桜を
  • 夏には身延山開闢会を
  • 秋にはロープウェイからの紅葉を
  • 冬には節分会を

また、人気のアニメ「ゆるキャン△」で、聖地巡礼に訪れる方も多いそうです。

かげつからは、車で1時間ほどのところにありますので、かげつにお越しの際には、ぜひ観光のプランに入れていただければ幸いです。

山梨県身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)とは

山梨県身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)とは

身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)は、鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺であり、日蓮宗総本山です。

壮大な自然のなかで受け継がれてきた歴史と文化は、今も昔も訪れる人々を魅了してやみません。歴史的建造物と雄大な自然を有するパワースポットです。

毎日朝と夕方に、僧侶が全身をつかって大鐘楼を撞く姿も必見です。

また、四季折おりの風情も楽しめて、訪れるたびに違う魅力に触れられるでしょう。

春夏秋冬の身延山久遠寺を、お楽しみくださいませ。

施設名日蓮宗総本山 身延山久遠寺
拝観時間・受付時間夏時間( 4月~ 9月)5:00-16:55
冬時間(10月~3月)5:30-16:55
住所〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
電話番号0556-62-1011(代)
公式サイトhttps://www.kuonji.jp/

【春】の観光にもおすすめ!【身延山久遠寺】の心に残る絶景

【春】の観光にもおすすめ!【身延山久遠寺】の心に残る絶景

春の身延山久遠寺は、全国でも有数な桜の名所です。樹齢400年以上ともいわれるしだれ桜が咲き誇る様は圧巻です。

《春の見どころとおすすめポイント》しだれ桜やダイヤモンド富士

身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年以上で、地面にまで届くほどに見事な桜が一面を飾ります。

しだれ桜の見ごろは3月下旬ころですが、しだれ桜だけではなく、その周辺に群生する樹齢200年以上の西谷の桜も圧巻です。

桜色のグラデーションは、ずっと心に残る光景となることでしょう。

しだれ桜の見ごろ
3月中旬~4月初旬

また3月の中旬と10月初旬には、ダイヤモンド富士もご観賞いただけます

ダイヤモンド富士とは、富士山頂に太陽が重なる瞬間のことをいい、その様がまるで富士山頂がダイヤモンドのように光輝く現象です。

身延山から拝む日の出の瞬間は、富士山と身延山と朝日の3つのパワーを一度に受けられます。ぜひ、身延山からのダイヤモンド富士をご堪能くださいませ。

見たことのない幻想的なダイヤモンド富士の絶景は、やはり思い出に残る光景となるはずです。

身延山からのダイヤモンド富士は、3月中旬と10月初旬に見られます。

ダイヤモンド富士
3月中旬/10月初旬

《身延山おすすめグルメ》【栄昇堂】「みのぶまんじゅう」は聖地巡礼でも人気

【栄昇堂】の「みのぶまんじゅう」は、控えめな甘さで濃厚な味わいが特長です。

もちもちとした薄皮に、上品な甘さのこしあんがたっぷりとつまっています。

みのぶまんじゅうは、江戸時代初期に、久遠寺法主の依頼により甘養亭(現在の甘養亭河喜)当主が、修行僧や参拝者のために開発したと伝えられているものです。

栄昇堂は、身延駅から徒歩1分のところにあり、アニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼に訪れる人も多いそうです。

施設名栄昇堂
営業時間8:30-15:00
(まんじゅうが売り切れ次第閉店)
住所〒4092412 山梨県南巨摩郡身延町角打3024
電話番号0556-62-1247
定休日水曜
公式サイトhttps://minobu-eishodo.com/help/about

【夏】身延山久遠寺の三門から287段の菩提梯を登る

【夏】身延山久遠寺の三門から287段の菩提梯を登る

夏の身延山久遠寺は、緑が映える季節です。

三門から本堂へと続く石段「菩提梯」は287段あり、これを登り切ると涅槃に達するとのこと。夏の緑豊かな木々の間を抜けて、登ってみるのはいかがでしょうか。

また階段を登るのがつらい方には、男坂と女坂からも登れます。

《夏の見どころとおすすめポイント》【身延山開闢会】御草庵までの練り歩き

身延山久遠寺夏のおすすめは、【身延山開闢会】です。

身延山開闢会は初夏に行われる行事で、鎌倉時代に日蓮大聖人が身延山に入山して御草庵に入ったことをお祝いします。

約400人が参加し、神聖で厳かな空気のなか、行列をして御草庵後まで練り歩くものです。

身延山に響く雅楽と読経の声が、日々の喧騒から離れて気持ちも洗われるよう。

美しい新緑のシーズンである6月半ばに執り行われ、身延山に身が包まれる感覚を味わっていただけるでしょう。

ぜひ、一度体感していただきたい行事です。

身延山開闢会
6月15~17日

【秋】聖地身延山のロープウェイから紅葉の絶景を満喫

【秋】聖地身延山のロープウェイから紅葉の絶景を満喫

秋の身延山は、杉の深い緑と紅葉、そして富士山が望めます。身延山ロープウェイをご利用いただけば、その絶景をご堪能いただけるはずです。

《秋の見どころとおすすめポイント》【身延山ロープウェイ】のご案内

身延山ロープウェイは身延山久遠寺の裏側にあり、秋の観光におすすめです。

大きなガラス窓のロープウェイからは、秋色に染まる身延山が一望できます

どの季節もおすすめですが、とくに秋には身延山ロープウェイで、紅葉に包まれた空中散歩をお楽しみくださいませ。

施設名身延山ロープウェイ
営業時間始発9:00~上り最終16:00(下り最終16:40)
20分間隔にて運行
混雑状況により7~10分間隔の臨時運行
所要時間片道7分
運賃大人(中学生以上)
往復:1,600円
片道:960円
小人(4歳~小学生)
往復:800円
片道:500円
全長1,665m
公式サイトhttp://www.minobusanropeway.co.jp/

《身延山おすすめグルメ》【山頂売店身延屋】アニメ「ゆるキャン△」にも登場【くし切りだんご】

身延山の山頂にある【山頂売店身延屋】では、たくさんのおみやげを扱っています。

なかでも、あのTVアニメ「ゆるキャン△」にも登場した「くし切りだんご」はぜひお試しいただきたい一品です。

温めたお団子の串を、売り子さんの手で切られて提供されます。

「串(苦死)を切って幸運を願う」といった意味がこめられているお団子です。

施設名山頂売店 身延屋
営業時間9:20-16:00
住所〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町 身延山山頂
電話番号0556-62-1081
公式サイトhttp://www.minobusanropeway.co.jp/shop/

【冬】の身延山はダイヤモンドダストや樹氷を楽しむ

【冬】の身延山はダイヤモンドダストや樹氷を楽しむ

身延山の冬は、ときには-20℃にもなるほどです。身延山山頂では、ダイヤモンドダストや樹氷の幻想的な光景が見られるほどの厳しい寒さにつつまれます。

《冬の見どころとおすすめポイント》【身延山節分会 2月3日】みのワンも登場!?

2月3日に行われる【身延山節分会】では、有名人なども豆まきに参加し、多くの人が訪れる風物詩です。毎年、大変なにぎわいをみせます。

身延山久遠寺は、「鬼も鬼子母神」つまり鬼も神様であるという考えから、「鬼は外」のかけ声はなしで「福は内」だけのかけ声をかけます。

豆まきには、山梨県身延町の人気のゆるキャラ「みのワン」も登場するかもしれません。

盛大な身延山節分会の豆まきをお目当てに、ご旅行のスケジュールにとり入れていただき、山梨県へお越しいただくのもおすすめです。

身延山節分会
2月3日

《身延山おすすめグルメ》【みのぶ ゆばの里】

身延町の【みのぶ ゆばの里】では、ゆばの製造販売がされています

700年の昔、日蓮聖人が身延山に入られた際、弟子が師匠の栄養源としてつくったゆばが、今の時代に受け継がれているものです。

身延にはたくさんの宿坊があり、精進料理として提供されるゆばは郷土料理です。

ゆばの里は、引き上げ湯葉の製造を体験したり、さまざまな種類のゆば料理をご堪能いただけたりとさまざまな角度からゆばを楽しめるスポットです。

またゆば以外にも、身延の特産品や野菜の直売などを購入もできます。

施設名みのぶ ゆばの里
営業時間ゆばの館(ゆば・特産品)9:30-17:30
食事処「清流」11:00-17:30
(昼休憩1時間 ラストオーダー17:00)
住所〒409-2536 山梨県南巨摩郡身延町相又425-1
電話番号0556-62-6161
定休日毎週火曜
年末年始(12月31日~1月1日)
公式サイトhttps://www.minobuyuba.jp/

身延山久遠寺にお出かけならお泊りはかげつでお待ちしております

身延山久遠寺にお出かけならお泊りはかげつでお待ちしております

今回は、山梨が誇る身延山久遠寺をご紹介しました。

聖地やパワースポットともいわれる身延山久遠寺は、春夏秋冬お楽しみいただけます

身延山久遠寺へお出かけの際には、お泊りは銘石の宿かげつをご利用くださいませ。

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

☆迷ったらこのプラン☆ かげつおススメ基本プラン【梅】

かげつの基本プランです。
かげつ自慢の日本庭園を眺めながら、旬の食材を使った甲州牛溶岩焼き会席をご堪能下さい。

石和温泉, 旅館, 温泉, 銘石の宿かげつ, 観光, 山梨

まとめ

今回の記事はいかがだったでしょうか。

身延山久遠寺をご存知の方もそうでなかった方にも、新しい山梨県の魅力をお届けできたのではないかと思います。

いつもとは違う歴史や文化に触れてゆっくりとした時間を過ごすのもおすすめです。

ぜひ旅の参考にして頂き、旅の締めくくりにはかげつにてゆっくりお過ごしください。

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ 山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ
山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ 山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ
山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ 山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ
山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ 山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ
山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ 山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ
山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ 山梨県石和温泉 銘石の宿 かげつ