公式Blog

ソロ活を山梨・石和温泉で!「ひとり温泉」「ひとり露天風呂」のススメ

2021.04.21

突然ですが、あなたは「ソロ活」していますか?

ソロ活とは、「ソロ」+「活動」の略で、好きな時に、好きな場所で、自分ひとりでしか味わえない贅沢な時間を過ごす時間や体験のこと。例えば王道の読書から流行りのソロキャンプ等々、とにかく誰かと一緒ではなく、ひとりで行うことならソロ活と言えるそうです。

大人数で行動することが難しい今、むしろひとりで過ごす時間を充実させたいと考えている方は多いのではないでしょうか。そこで、今回私たちがおすすめするソロ活はひとり温泉」「ひとり露天風呂」です。

✅ ひとり温泉に興味がある!
✅ 休みの日にサクッと立ち寄り温泉に行きたい
✅ 色々な泉質を試して湯巡りがしたい
✅ コロナ感染防止対策がされている温泉施設を探している

そんな方はぜひ最後までご覧ください!

*****

ソロ活「ひとり温泉」を堪能しよう!山梨の温泉・露天風呂の魅力

山梨の温泉とは?と疑問符が浮かんでいるあなた、山梨の温泉や露天風呂の魅力を簡単にご紹介します。

1. 新宿から約90分とアクセスが良い

2. 露天風呂から見える富士山や甲府盆地の景色・夜景が美しい

3. 泉質の多様さが日本トップクラスで湯巡りが楽しい

.

(1)新宿から約90分とアクセスが良い

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

空き時間や休みができたらすぐにでも温泉に入りに出掛けたい!という時、ありますよね。

そんな時、新宿駅から特急(または高速バス)に飛び乗って、うたた寝しながら約90分ほど過ごせば、120もの温泉があるここ山梨に到着します。

温泉が集まる石和温泉駅や甲府駅などで降りれば、レンタサイクルやレンタカーで湯巡りもできますよ。

.

(2)露天風呂から望む富士山や甲府盆地の景色が美しい

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

山梨県は北に八ヶ岳、南に富士山、東に秩父連峰、西に南アルプスと、日本を誇る名山が連ね四季折々の表情を見せます。

冬から春にかけては、富士山から登る朝日を見ることもでき、新年の初日の出は山梨の露天風呂からというファンもいるほど。

少し山に近づけば見下ろすことができる甲府盆地の景色も見どころです。広い空が日没に色付く様子も、真っ暗な夜に輝くライトアップも、都心にはない美しい夜景だと思います。

.

(3)泉質の多様さが日本トップクラスで湯巡りが楽しい

温泉には全部で10種の泉質があると言われています。

そして、山梨県内にはその内の9種の泉質があると言われていて、実は日本トップクラスの多様さなのです。

山梨でひとり温泉なら、ちょっとこだわって泉質ごとに異なる香りや肌触り、効果効能を比較しながらあなた好みの泉質を見つける、なんて楽しみ方もできちゃいます。

泉質の種類山梨県の温泉・露天風呂の種類
単純温泉
塩化物泉
炭酸水素塩泉
硫酸塩泉
二酸化炭素
含鉄泉
酸性泉
酸性泉含よう素泉×
硫黄泉
放射能泉

このように、温泉といえば、箱根、熱海、草津、伊香保などなど全国的にも有名な温泉地を思い浮かべますが、思いつくまま自由に満喫できる「ひとり温泉」なら、ここ山梨も魅力的で非常におすすめです。

山梨の温泉地「石和温泉」温泉・露天風呂の魅力とは?

(1) 駅近でアクセスが良い「隠れ家的」な温泉街

(2) 泉質には湯疲れしない「単純温泉」が多い

.

(1)駅近でアクセスが良い「隠れ家的温泉地」

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

当館もある石和温泉は、山梨県の中でも歴史が長く純和風な風情が漂う温泉街という存在です。

また、最寄りの石和温泉駅はJR新宿駅からも1本とアクセス良好なため、国内外からの観光客も多い一方で、著名人のおこもり旅などにも選ばれる隠れ家的な特徴もございます。

.

(2)湯疲れしない「単純温泉」

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

石和温泉の多くの温泉で単純温泉が湧き出ています。

単純温泉とは、泉温25°以上、温泉水1kg中の含有性分量が1000mg未満のものを指します。刺激が優しいのでどなたでもおすすめできる泉質。不眠症、うつ状態、自立神経が不安定な状態にも効果的と言われている泉質。

ぬるめのお湯ですので、家族でお越しのお客様も、ご高齢のお客様も、みなさんが体をリラックスさせることができます。

ソロ活「ひとり温泉」ならでは!自身の体調にあったトラブルを防ぐ入浴方法

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

1度の入浴で約800mlの水分が失われると言われています。思っているよりも多量で驚きますよね。

脱水状態にならないよう、入浴前後には水やスポーツドリンクなどで体を潤しましょう。

.

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

かけ湯は、体の汚れを落とすとだけでなく、湯温に体を慣らすことができます。心臓から遠い場所、体の冷えている部分から順番にかけ湯をしましょう。

また、かけ湯によって血管が拡張され、のぼせの予防にもつながります。特に42°以上の高温のお湯に入る前には念入りに行いましょう。

.

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

長湯が好き!半身浴が好き!など、人それぞれ好きな入浴方法がありますよね。

ですが、一度に長く湯に浸かるのではなく、短い入浴と休憩を繰り返す分割湯を取り入れることで、心拍数を急に上昇させることなく血流量を増やし肩こりや冷え性の改善も期待できます。

また交感神経を刺激し、代謝促進、脂肪燃焼などダイエット法としても人気です。ほんのり汗ばんだら湯船からあがるようにして、分割湯を試してみてください。

.

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

熱いお湯と冷たい水に交互に浸かる入浴法のことを温冷混合浴と言います。

体に「温かい」と「冷たい」の刺激を与えると、末梢血管が広がり、筋肉痛を引き起こす疲労物質の乳酸などが排出されやすくなります。

筋トレや運動をしている方や日頃の疲れが溜まっている方の、疲労回復や予防に最適です。

.

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

入浴中は疲れがとれる感覚がありますが、実はエネルギーが消費されます。

入浴後は血圧が変動するため、体調が安定するまで少なくとも30分は休憩をとるようにしましょう。

(参考書:露天風呂貸し切り風呂の宿2021) 

.

ソロ活「ひとり温泉」におすすめの温泉・露天風呂【山梨グリーンゾーン認定】

山梨県に訪れたらぜひ一度は立ち寄って頂きたいおすすめ温泉施設をご紹介します。

※ 今回ご紹介する施設は山梨県が定めるコロナ感染症対策の一環である「グリーンゾーン認証」を取得した上で営業している温泉施設です ※

.

七不思議の湯と呼ばれる硫黄泉の「奈良田温泉」

駅を降りて南の方へ車を走らせると、南巨摩郡の早川町に「七不思議の湯」と呼ばれる奈良田温泉があります。その正体は、源泉100%掛流しのアルカリ性硫黄泉

透明、グリーン、白濁と変化する神秘的な温泉は手を入れた瞬間に思わず微笑んでしまうほど、とろんとろんの美肌の湯

多くの温泉好きが全国各地から集まり、リピーターに支持される立ち寄り温泉です。

○泉質 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
○場所 〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田344(Tel. 055-648-2711)

.

副館長も絶賛!モール泉と鰻重!?「正徳寺温泉 初花」

珍しい泉質のモール泉はヌルヌルとした質感で肌に優しいお湯です。

温度は低めで長風呂にもってこいの温泉。露天風呂を含めて9種の湯があるので、ひとり温泉をゆっくりとご堪能できるでしょう。

元々うなぎの養殖場だったことから、併設の食堂では立派な鰻重がいただけます。初花さんの鰻重を食べに人が訪れるほど、味はお墨付き

ひとり温泉だからこそ、自分へのご褒美としてお風呂上がりの空腹にいかがですか。

○泉質 低張性アルカリ自噴温泉、黄褐色、細かな気泡
○場所 〒405-0032 山梨県山梨市正徳寺1093-1(Tel. 055-322-6377)

.

地球の体液を浴びる「湯めみの丘」

「地球の体液を浴びる」なんてダイナミックな響きで気になりませんか?

何が地球の体液なのか、それは湯めみの丘の湯が地底を横断するフォッサマグナから湧出しているからだそう。黒富士・茅ヶ岳基盤断裂温泉帯から湧出した湯は、弱アルカリのナトリウム-塩化物温泉で、源泉をそのまま掛け流しで浸かることができます。

また飲用もありその泉質と鮮度を物語っています

○泉質 ナトリウム – 塩化物
○場所 〒400-0105 山梨県甲斐市下今井2361-11(Tel. 055-128-2500)

.

夜景百景「みたまの湯」(市川三郷町)

絶景露天風呂として人気を誇る「みたまの湯」。内湯やサウナも充実し、広々とした浴室は老若男女で賑わい、お一人様でも気兼ねなく長時間過ごせる施設です。

八ヶ岳連峰と甲府盆地が望める露天風呂は温泉なのに「夜景100選」「日本夜景遺産」に選ばれるほど。施設によると日の入り15分前からの景色がおすすめとのこと、要チェックです!

○泉質 アルカリ性単純温泉
○場所 〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608(Tel. 055-272-2641)

.

お手頃の銭湯なのに源泉掛け流し「国母温泉」(甲府市)

昭和28年創業。琥珀色をしたモール泉を使用した銭湯です。

温冷2つの源泉がかけ流されており、暖かい湯と冷たい水風呂に交互につかる交代浴におすすめです。

シャワーにも贅沢に温泉水が使用されふんわりといい香りが広がる。暖かい源泉はとろみのあるモール泉で、冷たい源泉は飲用も可能。

広々とした施設にはサウナや脱衣所も充実していて、ゆとりあるひとり温泉を満喫できます

○泉質 モール泉
○場所 〒400-0043 山梨県甲府市国母1-3-4(Tel. 055-224-6804)

ソロ活「ひとり温泉」「ひとり露天風呂」のベストシーズンはGW前後を狙おう!

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

せっかくのソロ活なら、最大限自由に時間を使い、ストレスなく思いのままに行動したいですよね。

そんなソロ活の敵と言えば、混雑や人混みです。

特にひとり温泉やひとり露天風呂のベストシーズンとしておすすめなのがGW前後です

理由として、まず周りに人が少ない、そして自然の多い山梨は新緑が鮮やか、またさくらんぼや桃が旬になるなど。

夏が本格化すれば、露天風呂で虫を見かけることも増えたり、のぼせたかなと思いきや知らずの内に肌をこんがり焼くなんてことも。

ぜひ人混みを避けながら、GW前後にひとり温泉を計画してみてはいかがですか?

銘石の宿かげつのおすすめ宿泊プラン

和の空間を贅沢にひとりじめ!~男の一人旅・殿様の休日(1名様利用)~

ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 山梨, 旅館, 銘石の宿かげつ

自分へのご褒美に、情緒あふれる6,000坪のかげつ自慢の日本庭園を独り占め・・・

数多くの文化人や芸術家に愛されてきた宿。洗練された和の空間を贅沢におひとり様でご利用いただけます。都会の喧噪から離れ、緑溢れる空間の中で季節のそよぎを聴きながらゆったりと男の一人旅を満喫して下さい。

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

.

自分へのご褒美に♪かげつで過ごす贅沢な休日 ~(女性1名様利用)~

ひとり温泉, ひとり旅, ソロ活, 石和温泉, 山梨, 旅館, 銘石の宿かげつ

~がんばっている自分にご褒美♪~

洗練された和の空間を贅沢におひとり様でご利用いただけます。夕食は甲州の味覚をお部屋食でのんびりと。旬の味覚を丹念に吟味した四季折々の深い味と香りをご堪能いただけます。

情緒あふれる6,000坪の日本庭園をながめ、源泉が豊富に注がれる広々とした大露天岩風呂で癒しのひとときを。

ひとり旅, ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 旅館, 山梨, 銘石の宿かげつ

.

☆迷ったらこのプラン☆ かげつおススメ基本プラン【梅】

ひとり温泉, ソロ活, 石和温泉, 山梨, 旅館, 銘石の宿かげつ

夕食は甲州の味覚をお部屋食でのんびりと『かげつ甲州牛の溶岩焼き』に舌鼓。情緒あふれる6,000坪の日本庭園をながめ、石和の6つの源泉が豊富に注がれる広々とした大露天岩風呂で癒しのひとときを。

露天風呂, 石和温泉, 銘石の宿かげつ, 山梨, 温泉

.

まとめ

以上、ソロ活に「ひとり温泉」「ひとり露天風呂」をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。

山梨県には「やまなし立ち寄り百名湯」という多様性に富んだ120を超える温泉施設を紹介するサイトもあります。

・ひとりの時間を増やしたい

・ひとりの時間を充実させたい

そんなふうに感じる瞬間は、どなたにもあるかもしれません。そんな時に温泉は心身に癒しと、ゆとりの時間をもたらしてくれるはず。

ぜひ、ひとり温泉なら山梨へ、いつでも気軽にお越しください。そしてお近くにいらした際にはぜひ当館にもお立ち寄りいただけると嬉しく思います。

山梨・石和温泉へのお越しを心よりお待ちしております。

ソロ活を山梨・石和温泉で!「ひとり温泉」「ひとり露天風呂」のススメ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blog一覧

宿泊予約・空室照会

宿泊日
 泊数
 人数
 客室数
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン

公式HP予約特典

宿泊プラン 日帰りプラン オンライン予約・空室検索

宿泊予約・空室照会

宿泊日
 泊数
 人数
 客室数
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン